Index
フライパン、いつ買いました?
フライパンの寿命って意外と短いんですよね。
よく使われているテフロン加工やフッ素加工などの表面コートされたフライパンは
表面に傷がつき始めると、どんどん使いづらくなりますよね。
一般的に表面コートの寿命は半年~1年くらいだそうです。
調理器具の中でもフライパンは高コスト!?
フライパンを頻繁に買い替えるご家庭の場合
じつはけっこうな費用がフライパンにかかっているんです。
最も安いフライパンだと1000円くらいですが
これを半年ごとに買い替えていたら10年間で2万円の出費です。
5000円のフライパンを1年ごとに買い替えた場合は
10年間で5万円の出費となります。
これが鉄のフライパンだと100年間で1万円の出費です。
フライパンの寿命はどうして短いの?
表面加工されたフライパンは「メンテナンスフリー」だからですね。
さっと取り出して、さっと焼いて、さっと片づけられる
日本の忙しい台所事情に合わせて作られた機能的な製品だと思います。
長く使えるフライパンは?
フライパンを長く使うには「鉄のフライパン」が断然おススメです。
食材を強火で扱えるのでプロ並みの料理が可能です。
購入してすぐ空焚きと油ならしをきちんと行えば
ほぼメンテナンスフリーで100年使えるフライパンとなります。
鉄のフライパンでもデメリットはあるでしょ?
テフロン加工のフライパンと違って鉄製なので重いです。
強火でがんがんいけちゃうので焦げ付きに注意です。
洗い方や油のしみこませ方に特徴がありますので
メーカーの説明どおりにきちんと行いましょう。
おすすめの商品はこちら
ドイツ・turk(ターク)社が生んだ100年使えるフライパン。
多くの料理人が愛用しているスタンダードなフライパンです。
IH調理器具にも対応しています。
ご家庭のフライパン事情を根本から変えてみませんか?